最近釣行を重ねるも釣れるに至らず没動画を量産したので、簡潔に最近の釣行の様子と、アップグレードした自作PCのスペックをメモした日記です♪
メモなので、文章適当ですがあしからず!
黒目川に初釣行
朝霞水門を経て新河岸川と合流してる黒目川の存在を知ってはいたけれど、東武東上線の朝霞台駅が武蔵野線の乗換駅となっていて人が激多いので、今まで釣行で足を運ぶ気にならなかったのですが、6月5日に気まぐれで散歩に行ってニゴイやコイの魚影を確認したので、散歩2回を含めて5回行った、そのメモ書きです。
ニコ生しつつニゴイ狙いで釣りをしましたが、釣果は0でした。
見えているニゴイもルアーに反応せず、釣りは甘くないなという事を痛感させられた釣行でしたw




黒目川は駅から近いので地図は割愛しますが、駅の側と、朝霞市産業文化センターにレンタル自転車があるので、朝霞水門まで釣行するなら借りようかなと思います。




道沿いに紫陽花が咲いていたのが印象的です。





雨天でなければ流れも緩やかで、ニゴイも見えてたので楽勝だと思ったのですが、結果はくどいけど惨敗でした・・。
外来種のアナカリス(オオカナダモ)か在来種のクロモか見分けつかなかったですが、多分アナカリスかな?
理由は割愛しますが、実はビオトープについて色々調べてて、多少植生は分かるようにはなった。






釣れる時よりも釣れない時の方が多いです(泣)釣りは・・甘くない!
以上が直近の黒目川釣行の結果でしたw
東武東上線の朝霞台駅から徒歩で行ける範囲内で軽く試し釣りしただけですが、たかがニゴイ、されどニゴイという感じでした。
オイカワは見えませんでしたが、何かの稚魚やヨシノボリらしき魚はちらほら見かけました。
参考になれば幸いです。
※ 埼玉南部漁協の遊漁券はニゴイは対象外ですが、コイやオイカワは対象ですので、詳細は公式ホームページで確認し、おおみやにある漁協か釣具店で遊漁券購入する必要があります。
日本でHappy Lemonのお茶を飲んでみた
この日は裏路線(都営線)を使って自作PCのパーツを買いに秋葉原に行こうと思ってたのだけど、気が変わって秋葉原とは反対方向の新宿に久々に散歩とHappy Lemonを飲むために行ったのです。
Happy Lemonは中国にいる時に,CoCoの次によく飲んでいた岩塩とチーズが病みつきになるお茶等を販売しているお店です。
クアラルンプールで再度はまりましたねw



ここは岩塩とチーズのお茶は4種類のみで、ジャスミン茶の砂糖なしを購入。
チーズと岩塩はほぼ同じ味だったけど、お茶は大きな氷が入った、ペットボトルで飲むのと同じ味で、微妙だった・・。
ここのHappy Lemonの味が海外と同じだと思ってる人が多いかもしれないけど、全く別物だといえます。
店員さんもきっと海外のHappy Lemonのお茶を飲んだ事がないのだろうと思われます。
不味いわけではなく、別物だと言っているだけですのであしからず。
黒目川で再度ニゴイ釣り
この日は人の流れが多い北口ではなく南口から黒目川に行きましたが、こちら側の出口から行くのが近いし人が少ないので行きやすい事に気が付きましたw


道なりに進むとすぐ黒目川に行き当たります。


釣れるはずなのに釣れないという事はルアー釣りではよくある事なので、めげずに後日リベンジしようと思います!
柳瀬川釣行のメモ
黒目川の次は久々に柳瀬川にやって来ました。
6月現在まで2回釣行してますが、同じく没動画しかないのでメモに残してます。





駅と周辺は特に変化がなかったですね。



ここで以前ニゴイを釣ったので、久々にワームを使ったりルアーを変えつつ投げるも、黒目川と同様ニゴイは見向きもせず!
志木大橋辺りまでニコ生しつつランガンして、この日は終了となりました。

翌日の6/12も柳瀬川に釣行したのですが、川が濁っている中ミノーを投げると、なんと、見紛う事のないスモールマウスバスがヒットしました。
この後数回あたりらしきものがあるも釣果は0でした。

没動画なのでアップロードせず、一部をGif形式で掲載♪
ところで、志木大橋の上にある排水口で親子がミミズで投げ釣りをしていたのですが、ニゴイとコイが釣れてたのを見て、なぜか満足ました。
釣れてるのを見てるだけでも楽しいのです。
コイは埼玉県南部漁協の遊漁券が必要なので、コイ狙いで来るならば購入してチャレンジしようと思います♪
自作PC1号機が裸族になる
さて、Intelで組んでる自作1号機をアップグレードしたので、そのメモです。
動画にも撮ったけど、いつもと変わりないのでブログに日記として残してます。
構成の変更
価格は以下の通り。
初期不良対応が最悪なのを知ったにもかかわらず、またドスパラで購入w
パーツ | 変更前 | 変更後 | 価格(税込み) |
---|---|---|---|
マザーボード | Phantom Gameng 4 H470 | Phantom Gameng 4 H570 | ¥11,400 |
CPU | Intel Core i5 10400 | Intel Core i5 11400 | ¥22,980 |
SSD | M.2 Gen3 500GB(Samsung) | SSD(M.2 Gen4) 500GB (WD)x2個 | ¥16,969 |
合計 | ¥51,349 |
これ以外は変更なしです。
CPUは第11世代なので、マザーボードというかチップセットの性能を生かし切れるようになり、メモリのクロックもアップし、多少早くなったと思います。
※ チップセットによる制限については、マザーボード(メーカー)の公式ホームページでよく読むと分かりますので、割愛!
組み立ての様子





挿しなおしたり、色々と切り分けするも結果は同じでした。。




起動時に「 CPU / DRAM / VGA / BOOT」の4か所のLEDが点灯し、問題があると、どれかの部分が点灯したままで、起動しない原因を特定するのに役立ってたのです。
基盤には「文字」だけは残ってました。
H470とH570の見える範囲での違いは、Gen4のM.2のSSDが1つ追加されて、合計3つのSSDが使える事と、マザボではないけれど、IOパネルにDeskMiniで使っていたWi-Fiのアンテナを出す部分がなくなってた事くらいでしょうか。
※ こちらはH570 Phantom Gaming 4のAmazonのリンクです。

※ こちらはWDS500G3X0EのAmazonのリンクです。


ミドルスペックと呼べる程度の性能です。
DeskMiniに外付けGPUをつけた時に、最初は裸族の方が掃除しやすくてよいかなと思ったのですが、ケースに入れておいた方がホコリが付きにくく手入れする頻度が圧倒的に少なくて楽な事に気が付いたので、また近々ケースを買おうと思います。
おまけ、割引シールに反応
最近買い物をする時に、以前にも増して「割引」のシールに目が行くようになり、気が付けばこの日はほぼすべてが割引シール付きという状況w

割引商品とはいえ、結構いい値段がするものを、無職無収入なのに買ってますw
※ 肉食しない(魚除く)とエンゲル係数が高くなるのです・・。
また何かあれば動画かブログアップします、でゎでゎ!
